

CONCEPT
コンセプト

「どん薩摩」では、飲食店として鹿児島の食と焼酎を提供するだけの場ではなく、鹿児島の生産者とお客さまをつなげる場にもなるべく、鹿児島の情報発信基地として、季節毎に地元の生産者や酒蔵を巻き込んでのイベント開催も予定しております。
クラフト焼酎は、常備50種類。焼酎マイスターが厳選した鹿児島県各地域のものを揃え、誰もが最高の一杯を飲んでいただけるべく趣向を凝らしております。鹿児島県姶良市の白金酒造と造り出した「どん薩摩」オリジナル焼酎“13(サーティーン)”は早くも焼酎ファンの世界では噂になっている1本です。

CRAFT SHOCHU
クラフト焼酎とは
米、麦、芋、黒糖と自然の産物のみを使い、蔵のこだわりがしっかりと込められて造られた日本の蒸留酒 をいいます。一般的には“本格焼酎”と呼ばれていますが「どん薩摩」では誰もが親しみやすく、わかりやすく気軽に鹿児島の焼酎を楽しんでもらえるように「クラフト焼酎」と名付けました。造り手の夢と希望と愛情がたっぷり入った手造りの鹿児島ならではの味、それが「クラフト焼酎」なのです。

MENU
おもなメニュー
鹿児島の食材をしっかり伝えるべく黒豚、黒薩摩鶏、黒牛、きびなご、鰹など、県内の特産物を取り揃えた料理をご用意いたします。なかでも当店が自信を持ってお届けするのが長島の「茶ぶり」。鰤(ぶり)の養殖日本一で有名な長島の海で、25年もの歳月をかけ研究し育てあげた「茶ぶり」は、品質・味・鮮度を極めた逸品として口コミで広がった人気食材です。杜仲茶配合飼料で育てた“茶ぶり”は鰤独特の臭みもなく、舌触りもなめらかで深い甘みがあり、刺身はもちろん、ぶりしゃぶ、ぶり大根など、いろいろなお料理として提供いたします。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
MESSAGE
どん薩摩の想い
仕事で東京に出た時、東京の友人や知人から「鹿児島は何が美味しい?」と聞かれることが多かった。「黒豚にさつま揚げ、キビナゴ、鶏……」と答えるうちに、「あれ、美味しいものがもっとあるはずなのにでてこない?、と、疑問が生まれたわけです。自分で飲食の商売を始めて、改めて故郷に美味しい食材が、世界に誇れる生産者がたくさんあることに気づきました。鹿児島にはこんなにも宝があるのだと。鹿児島人の自分すらその宝を見逃していたわけですから、県外の人は鹿児島のことを知らないはず。こんなもったいないことはないと思うと同時に、自分がパイプとなって鹿児島の食、生産者とお客様をつなげ、鹿児島の食の価値と可能性を紹介しようと思いました。「どん薩摩」を鹿児島の情報発信基地として、新たな維新の風を鹿児島からどん!と吹かせます。
株式会社ネバーランド代表 加世堂洋平